よくある質問TOP3
A.いいえ。「誤字を見つけた」、「送る動画を間違えた」など、お客様都合による動画の変更やキャンセルはできませんので、送信前に十分にご確認ください。ただし、制限時間を超過した場合に限り、ディスク追加をご案内するメールに対しキャンセル希望の返信を頂ければ、キャンセルが可能です。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、製造を保留して変更/キャンセルを承る期間を設けてしまうと、逆に現状の納期をお約束できなくなりますし、
タイムリーに対応できる人員を配備したり、製造した商品を破棄する前提とすると、現状価格でのサービス提供が困難になってしまいます。
ご理解いただけますよう、お願いいたします。
A.いいえ。当店の配達は全て郵便受け投函となっており、時間帯の指定はできません。
A.はい。お問い合わせフォームにて注文番号を添えてご希望である旨をお伝え頂ければ、PDFの領収書をメールにて送付します。 領収書の再発行はできませんので、宛名をお客様の氏名から変更したい場合は、必ずご希望の宛名を記載の上ご連絡ください。
お届け
A.いいえ。当店の配達は全て郵便受け投函となっており、時間帯の指定はできません。
A. 基本的には最長4日と考えて頂いて構いませんが、お約束はできません。通常便では郵便局のクリックポストを利用しておりますが、郵便局がそのサービスのお届け日(翌日~翌々日)に対して、「概ね」としか公表していないためです。確実な納期をご希望の場合、お急ぎ便をご利用ください。
A. 変わりません。土日祝日、連休時も休まず営業及び配送を行っております。
A.いいえ。当店の配達は不在/在宅問わず郵便受け投函となっており、宅配ボックスには入れられません。
サービス
A.はい。お問い合わせフォームにて注文番号を添えてご希望である旨をお伝え頂ければ、PDFの領収書をメールにて送付します。 領収書の再発行はできませんので、宛名をお客様の氏名から変更したい場合は、必ずご希望の宛名を記載の上ご連絡ください。
A. いいえ。当店では個人情報保護のため、従業員は動画の内容を閲覧できないシステムとなっております。このため、内容によりご連絡をすることができません。また、どのくらい切れるかは再生機器によりますので、そもそも再生予定の機器でなければ確認することはできません。一般的には、高さ、幅の90%以内であればどの再生機器でも切れることは無いので、余裕を持たせて80%以内に収めることを推奨します。また、オプション「画面をセーフティエリア内に縮小する」(+¥900)もご利用ください。


A. いいえ。当店では個人情報保護のため、従業員は動画の内容を閲覧できないシステムとなっております。このため、内容によりご連絡をすることができません。ただし、商品作製によりそのような症状は生じることがないようシステムを開発しておりますので、ご安心ください。(一方、お送り頂いた動画が元々そのような症状を持っている場合は、そのまま商品になってしまいますので、動画送信前にご自身で内容をご確認ください。)
A.いいえ。50%オフは、商品を数量15以上にして注文した場合にのみ適用されます。
従ってディスクの種類、オプションや内容など、全く同じ商品でなければ適用されません。
商品の仕様
A.お送り頂いたギガファイル便のダウンロード用URLの中に入っている動画は、商品の中に全て入っています。
メニュー画面で「RETURN」を押してください。

「トラック2」の中に残りの動画が入っています。

トラック1つに収録できる動画を50個までとしておりますので、それ以降はトラック2に入ります。
A. 私たちがDVD-Video形式にしますので、お客様は特に何もする必要はありません。
A. DVD-Rです。
A. できます。数はいくらでも大丈夫ですが、1枚に入れられる時間はDVD1時間10分以内,Blu-ray1時間40分以内ですので、超えた分だけディスクの追加購入が必要となります。追加ディスクもDVD800円、Blu-ray1500円ですので、×枚数が価格となります。なお、1つの動画を分割する編集作業は承っておりませんので、1つでディスクの容量を超えるような長さの動画は引き受けられません。
A. 問題ありません。とりあえず焼きたい動画を全て送って数量1でご注文ください。もしディスク1枚の容量を超えた場合は、こちらからメールで合計の長さと、必要な追加ディスクの枚数をご連絡します。それをご覧になってから、ディスクを追加するかご検討頂ければよろしいかと存じます。追加ディスクも1枚あたりDVD¥800, Blu-ray¥1500です。
A.できます。そのご相談をよく受けるのですが、ご相談や特別な操作は必要ありません。普通にご注文ください。
はい。できます。ただし、Windows10以降のWindowsパソコンでDVDを視聴するには、視聴をするためのソフトが必要です。DVDドライブ(DVDをいれるところ)がパソコンに内蔵されているのであれば、ソフトは購入時にパソコンにインストールされていることがほとんどです。一方で、外付けのDVDドライブを使用されている場合は、DVDドライブ購入時に、説明書に記載されているソフトをダウンロードする必要があります。もしソフトが入っておらず、説明書も紛失している場合は、以下を参考にWindowsDVDプレイヤーをダウンロードすることをお勧めします。

オプション
<結婚式の場合>
式場の方にどれがいいか問い合わせください。
もしくは、私どもに式場の方の連絡先を教えて頂ければ、私どもから式場の方にお問合せすることも可能です。
<テレビで再生する場合>
基本的には「指定しない」をお選び頂ければ問題ありません。そうすると元が16:9、4:3であればそのアスペクト比で、それ以外は16:9に致しますが、テレビはどちらのアスペクト比であっても、自動的に合わせてくれるか、設定を変更すれば合わせられます。ちなみに近年の一般的なテレビはほぼ全て16:9ですので、テレビの設定も触りたくない、という方は16:9でご指定下さい。
動画の作り方
A. 基本的には、どのアプリで作成された動画でもDVDに焼いてお送りします。Capcut, InShotが無料でロゴが消せるためいいかと思います。iPhoneであればiMovieも人気です。PCであれば、最近はこちらのようなテンプレートを購入し、パワーポイントで作られるお客様も増えています。
A. アスペクト比とは、画面の縦横比率のことです。16:9はワイドサイズ、4:3はスタンダードの大きさになります。もし、結婚式場などでアスペクト比の指定がございましたら、注文の際にオプション選択画面でお選びください。お送りいただいたアスペクト比と違う場合でも、無料で変換致します。
アスペクト比をこちらで16:9から4:3に変換する場合は、上下に黒帯を入れます。
映画みたいな感じをイメージしていただければと思います。
また4:3から16:9に変換する場合は、左右に黒帯を入れます。
そのほかのアスペクト比の場合も、同様に黒帯を埋めることで、ご希望のアスペクト比に仕上げます。
A. 4K含め、どの解像度でも構いません。
おすすめは、アスペクト比16:9のものであれば、『1920×1080』『1280×720』です。
アスペクト比4:3であれば、『1440×1080』『1280×960』です。
理由は、解像度をそれ以上大きくしても画質が良くならないわりに、
動画をアップロードする時間やデータ通信料が増え、お客様に負担が生じてしまうからです。
解像度とは、簡単に説明すると動画のサイズのことです。横の光の粒の数と、縦の光の粒の数を表しています。
一般的には解像度が大きいほど画像がキメ細かくなり、画質が良くなります。
しかしDVDの解像度は規格で決められており、720 x 480です。
なので原則的には、それ以上大きな解像度で動画を作成しても、DVDに変換する際に720 x 480に落ちますので、意味がありません。
ただし、経験上は少し大きめの解像度から落とした方が、きれいに仕上がります。
ですので、私たちはその解像度を推奨しています。
A. 文字が画面の端過ぎると切れることがあります。動画作成時はできる限り端を避けていただければ問題はないかと思います。一般的には高さ、幅の90%以内であれば、どの再生機器でも切れませんので、当店では余裕を持たせて80%以内に収めることを推奨します。
また、オプション「画面をセーフティエリア内に縮小する」(+¥900)もご利用ください。


各動画編集アプリの操作方法
A. 誠に申し訳ございませんが、お問合せからご連絡ください。
私どももなるべく最新の情報になるよう努めておりますが、各アプリともアップデートが早く、全てのアップデートについていけないのが現状となっております。
ご連絡頂ければ、迅速に最新情報に更新致します。
A. 可能です。
操作トラブル
PCでブラウザとしてInternetExplorerを使用したり、Microsoft Edgeの古いVersionを使用されてると、下の図のようにSTEP.5のURL貼り付け欄が表示されないことがあります。

解決方法としては、一度URLをメモ帳などに保存していただき、その後Microsoft Edge又はChromeの最新版にアップデートし、PCを再起動してから、再度お試しください。
解決しない場合
お気軽にお問い合わせください。LINEでのお問合せも可能です。